ラベル 開催レポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 開催レポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月2日火曜日

ビブリオバトル@HUG ~サングリアを飲みながら~第2回 9/1

ビブリオバトル@HUG、第2回目、行いました。
今回はノンアルコールの白いサングリア。
白ブドウジュースベースとグレープフルーツジュースベースの2種。
ハーブをきかせました。

夏休み明け、暑さもひと段落の風も爽やかなひととき、
おしゃべりも弾んで素敵なリフレッシュタイムになりました。

継続的に開催できたらと思っています。
ご案内いたします。
ぜひぜひご参加ください。



<今回の紹介本>

1.ビジネス・ゲーム ベティ・L・ハラガン 
2.にゃーご/みやにしたつや
★3.これからの正義の話をしよう いまを生き延びるための哲学/マイケル・サンデル
4.フェルメールの食卓 暮らしとレシピ/林 綾野
*******************
5.コッテンのおきゃくさま/レーナ・アンデション
★6.泣いて、笑って、昭和の子育て。/公益財団法人全国老人クラブ連合会
7.みちくさ/菊池亜希子
8.ココシャネルという生き方/山口路子
9.白狐魔記 源平の風/斉藤洋
(★がチャンプ本)

2014年7月15日火曜日

ビブリオバトル@HUG ~サングリアを飲みながら~第1回 7/14


「ビブリオバトル~サングリアを飲みながら~」をHUGにて行いました。
今回用意したサングリアは2種。
ブドウジュースとクランベリージュースベース。
季節の果物をたくさん入れて、きーんと冷やしました。
案外簡単、でも、バーブがきいていて、リフレッシュタイムにぴったり。




今回のバトラーは6名。子どもたちがまわりで遊びながらという、
和やかな雰囲気の中、さまざまなジャンルの本が紹介されました。

今回のビブリオバトルでは、本を通して、本と一緒に、
過ごす時間の提案がたくさんあったような気がします。
こうやって気分転換しようとか・・・、
こうやって親子でお散歩してみようとか・・・。
皆さんも、楽しかった、
子育てに追われていたけれど
またいろいろな本を読みたくなった、とおっしゃっていました。

次回は9/1(月)11:00~ HUGにて行います。
お気軽にご参加ください。
次回は白いサングリアにチャレンジ(^^ゞ

<今回の紹介本>

1.ONE PIECE 1・64/ 尾田 栄一郎 
2.きのう何食べた?/よしながふみ
3.生まれた赤ちゃんとお話ししようよ/高橋愛・葉祥明
4.おじさん図鑑/なかむらるみ
★5.そうっとそうっとさわってみたの/三宮麻由子・山村浩二
6.シナの五人きょうだい/クレール・H・ビッショップ・クルト・ヴィーゼ
(★がチャンプ本)



2014年7月13日日曜日

7/13(日)体験しよう!ビブリオバトル@新座市児童センター

7月13日(日)の11:00~12:30に、 新座市児童センターにて
「体験しよう!ビブリオバトル」を開催しました。 
児童センタースタッフとボランティアの3名が行うビブリオバトルを
観戦しに集まったのは、大人2名、子ども7名。 
その中のお母さんが、「私もやっていいですか?」と飛び入り参加してくれました。

 始めはみんな「ビブリオバトルって何?」と怪訝そうにしていましたが、
 バトルが始まると発表に耳を傾け、 
時たま相づちを打ったり本に近づいて気になるところをじっと眺めたりと、
 興味を持って観戦していました。 

一通り発表が終わった後は、全員の投票によって「チャンプ本」を決定。
 見事「チャンプ本」に輝いたのは、 飛び入り参加のお母さんが紹介した『この船、地獄行き』。
 原稿を用意しないからこそ飛び入り参加でも楽しめるのも、
 ビブリオバトルのおもしろいところですね。 


 また、本日は子どもの要請もあって、急遽午後にもビブリオバトルを開催。 
スタッフ1人と午前中のバトルを観戦していたお父さん1人に加え、 
子ども3人がバトラーに挑戦しました。


広い空間にスペースをつくって開戦したビブリオバトルに、 
足を止めて観戦する子どもや大人の姿も見られ、 
ビブリオバトルへの関心がうかがわれました。
 最後まで観戦した子どもたちからは「自分もやってみたい!」との声があがり、 
次回への意欲を見せてくれました。 
これから、子どもたちが紹介するどんな本に出会えるのか、とても楽しみです。 


新座市児童センターでは、今後もビブリオバトルを開催していきます。
 7月24日(木)、8月8日(金)、8月14日(木)には〈ミニビブリオバトル&作戦会議〉を、 
8月20日(水)には〈お試しか!こどもビブリオバトルin児セン〉があります。 
どちらもバトラー・観戦者ともに大募集中!
 たくさんの子どもの参加をお待ちしています。
 みんな、ぜひ来てね! 
※申込み・お問い合わせは、新座市児童センターまで(TEL:048-479-8822) 

〈今回の紹介本〉★がチャンプ本
 【午前の部】
 ・天音。/EXILE ATSUSHI 
 ・りんごかもしれない/ヨシタケシンスケ
 ★この船、地獄行き/山中恒 
 ・興福寺創建1300年記念「国宝 阿修羅展」のすべてを楽しむガイドブック
                                      /木谷節子・中山ゆかり

【午後の部】  
★かたあしだちょうのエルフ/おのき がく 
・名探偵コナン(22)/青山剛昌 ・ふしぎの時間割/岡田淳
・ステップファザー・ステップ/宮部みゆき 
★裸者と裸者/打海文三

7/12(土) 見てみよう!ビブリオバトル&作戦会議@福祉の里児童センター


7月12日(土)、福祉の里児童センターにて、
「見てみよう!ビブリオバトル&作戦会議」を開催しました。
今回は、福祉の里児童センターでは初めての、子どもたちと
一緒に行うビブリオバトル。児童センターの職員3人が
バトラーとなり、子ども達と保護者、合わせて28名が
観戦者として参加してくれました。

発表された本は以下の通りです。(★がチャンプ本)
・じごくのそうべえ/田島 征彦
・あたしンち/けら えいこ
★そして5人がいなくなる/はやみね かおる


ビブリオバトルを今日初めて知った、という子がほとんどで、
バトラーの発表に、じっと耳を傾ける姿が印象的でした。
ディスカッションタイムには、ちょっと遠慮している様子も
あった子どもたちでしたが、登場人物と自分に似ているところが
あると言ったバトラーに、「どんなところが似ていますか?」と
たずねたり、「その本は図書館で借りられますか?」と質問が出たりと、
バトラーが発表した本に興味を持ってくれたことが伝わってきました。
ビブリオバトルの後には、バトラーが持ってきた本を
夢中になって読んでいたり、早速、図書館で借りてきたことを
報告してくれる子もいました。ビブリオバトルに参加することによって、
子どもたちの読書の世界も少しずつ広がっていくことがわかり、
これからの開催にも期待が膨らみました。


また、今回参加した感想を子どもたちに聞いたところ、
「本の内容が浮かんできて面白かった」「紹介された本を読みたくなった」
との声。また、8月に開催する子どもビブリオバトルへの参加については、
「あの本を持ってこようかな」、と意欲を見せる子もいれば、
まだ参加するかどうか考え中、という子もいて、反応は様々でしたが、
子どもたちがどんな本を選んでくるのか、とても楽しみです。

福祉の里児童センターでの子どもビブリオバトルは、
8/1(金)に開催します。まだまだ、参加者募集中!
たくさんの子どもたちの参加をお待ちしています!
お問い合わせは、福祉の里児童センターまで。(Tel:048-481-6477)

2014年7月10日木曜日

なかまほいく@フリースペースでビブリオバトルを開催♪

7/8 なかまほいくで、ママたちがビブリオバトルを楽しみました。
なかまほいくは、親同士による子どもの預合いをとりいれた子育てサークル。
この日は、わが子を保育のママたちに預けたメンバーが、
ビブリオバトルに初挑戦!
大好きな本を子育て仲間と語り合うひととき。
忙しいママたちの至福の時間になったようです。
         
~紹介本~
●「ラチとらいおん」マレーク・ベロニカ
●「今日も気まぐれ注意報」コンドウアキ
●「告白」湊かなえ
参加ママからは、
「産後ほとんど読書をしていなかったけど、時間をつくってまた読みたくなった!」
「開始前はドキドキしていましたが、いつのまにか夢中で魅力を語っていました」
という声が聞かれました。
せっかくのおすすめ本♪
なかまほいくのメンバー全員に紹介することになりました。
【News】
●7/14 Hugのビブリオバトル~おいしいサングリアをいただきながら~
●なかまほいく
 

2014年6月5日木曜日

◇◇6/4 ママたちのminiビブリオ開催◇◇

@新座市福祉の里児童センター「里のなかまほいく」


子育てサークル「里のなかまほいく」で、
ママたちによるminiビブリオを実施しました。

本のジャンルは自由ですが、

全員が絵本を持ち寄って紹介。

「子どもが寝る前にオススメ」など、
ママならではの情報も加わり、
大いに盛り上がりました。


本を通じて、メンバー親子の距離も

また一歩近くなり、
地域で支え合う子育てが
さらに醸成されたようです!

≪なかまほいく≫
親同士による子どもの預合いを取り入れた子育てサークル。
2011年に新座子育てネットワークが立ち上げ、
現在、県内各地に広がっています。
https://sites.google.com/a/ccn01.mygbiz.com/nakamahoiku/



2014年6月1日日曜日

5/31(土) 新座市立図書館ボランティア・新座市子どもの読書応援サポーター全体会議にて、ビブリオバトル!

5月31日(土)、新座市の図書館でボランティアを
されている方が一堂に会する全体会議にて、
ビブリオバトルを紹介するためのデモンストレーションを
行いました。


発表された本は以下の3冊です。(★がチャンプ本)

★「ムーミン谷の彗星」
 「娘に伝えたいこと 本当の幸せを知るために」
 「3びきのかわいいオオカミ」

発表者の方の生き生きとした発表と、ニコニコと
楽しそうに聞いてくださったボランティアの方たちの表情が
とても印象的でした。
和やかな雰囲気の中で、発表者と観戦者のやり取りも
活発に行われていました。
ビブリオバトルの楽しさ、十分に、体験していただけたのでは
ないでしょうか。


ボランティアの方たちとも、今後、ビブリオバトルを一緒に
開催する機会を作れたらと思います。

みんなで新座市のビブリオバトルを盛り上げていきましょう!


2014年4月27日日曜日

4/27(日)晴れのスタート!「こどもビブリオバトルを応援しよう!」報告

4月27日(日)、福祉の里3階にて、
「こどもビブリオバトルを応援しよう!」を開催しました。


新座市の各地域、また、市外、県外から、26名が参加。
ビブリオバトル普及委員会の方を講師にお招きし、
ビブリオバトルを学び、体験し、夢の開催プランまで考える、
充実した2時間を過ごしました。


グループに分かれて行ったビブリオバトルの体験の時間は、
そこかしこで楽しそうな笑い声が聞こえたり、
拍手が起こったりと、各グループで活発にゲームが
行われていました。
せーので読みたくなった本を指さして、チャンプ本が
決まった瞬間には大きな歓声もあがりました。


その後の時間にも、自然と本の話題で会話が弾んでいて、
初めて会った者同士でも交流を深めることができる、
ビブリオバトルの魅力を改めて感じました。

皆で考えた「夢の開催プラン」は、トップページの地図「ちずリオ」
に反映されています。
今後、夢が現実となるように、「読書を楽しむ街、にいざ」を
合言葉に、積極的に活動していきます!